九州大学
九州大学薬学研究院
ホーム
センター長から
研究組織
お問い合わせ
アクセス
トップニュース
研究成果
受賞情報
学会・研究会・セミナー
2023-05-30
ミクログリアの多様性と神経障害性疼痛
2023-05-19
COVID-19 治療薬の副作用の仕組みを解明
-受容体経路を抑制することで副作用改善の可能性-
2023-05-03
加納 稜大さん(薬理学分野 学部6年(発表当時、現博士後期課程1年))が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(ポスター発表)を受賞
2023-04-27
近藤 優太さん(環境調和創薬化学分野 博士後期課程4年(発表当時))が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(口頭発表)を受賞
2023-04-27
逄 博さん(環境調和創薬化学分野 博士後期課程2年)が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(口頭発表)を受賞
2023-05-30
ミクログリアの多様性と神経障害性疼痛
2023-05-19
COVID-19 治療薬の副作用の仕組みを解明
-受容体経路を抑制することで副作用改善の可能性-
2023-02-27
光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発
―医薬品や生物活性物質の合成素子としての活用に期待―
2022-12-17
末梢循環障害後の血流回復を促すメカニズムを解明
―末梢動脈閉塞疾患の新たな治療薬開発へ期待―
2022-11-04
亜鉛イオンが⼼筋の収縮⼒を高める機構を解明
―慢性⼼不全の急性増悪に対する新たな強⼼薬開発へ期待―
2023-05-03
加納 稜大さん(薬理学分野 学部6年(発表当時、現博士後期課程1年))が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(ポスター発表)を受賞
2023-04-27
近藤 優太さん(環境調和創薬化学分野 博士後期課程4年(発表当時))が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(口頭発表)を受賞
2023-04-27
逄 博さん(環境調和創薬化学分野 博士後期課程2年)が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(口頭発表)を受賞
2023-04-27
縄稚 杏奈さん(環境調和創薬化学分野 学部4年(発表当時、現 修士課程1年))が日本薬学会第143年会(札幌)で学生優秀発表賞(口頭発表)を受賞
2023-04-17
矢崎 亮 助教(環境調和創薬化学分野)が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
2023-03-22
2023-03-20
2023-03-07
2023-02-27
2022-12-19
最新研究成果
一覧
世界初の窒素上無保護ケチミンに対する触媒的不斉ストレッカー反応を開発! ~ワンポット反応を活用した光学活性非天然α–アミノ酸類の環境調和合成法を実現~
Organic Letters
環境調和創薬化学分野
腎機能の低下が単球の概日時計変容を介して心臓の炎症を悪化させる機構を解明
Nature Communications
薬剤学分野
新しいアストロサイト亜集団を発見 ~痛覚制御メカニズムの定説が変わる?~
Nature Neuroscience
薬理学分野(旧ライフイノベーション分野)
長引く痒みに関係するアストロサイトの活性化メカニズムを発見
Journal of Allergy and Clinical Immunolo...
ライフイノベーション分野
皮膚からのかゆみ信号が脊髄で強まるメカニズムを発見
JACI誌 (IF:14.11)
ライフイノベーション分野