SiteMap Close

研究成果

ホーム > 研究成果 2019年 > 詳細ページ

研究成果 2019年

研究成果
環境化学物質によるタンパク質脱イオウ化が心不全リスク増大の原因に!
-心不全の新たな予防・治療薬の開発に期待-
創薬育薬研究施設統括室 Science Signaling誌
2019.06.26

アクセス数:4218

今回、九州大学大学院薬学研究院の西田基宏教授(自然科学研究機構生理学研究所(生命創成探究センター)兼任)と西村明幸講師は、筑波大学、東北大学、国立医薬品食品衛生研究所との共同研究により、社会生活で曝露されうる微量のメチル水銀(MeHg)が心不全を増悪させる分子機構を明らかにしました。MeHg はミトコンドリア分裂促進タンパク質 Drp1 のポリイオウ鎖と化学反応し、イオウを引き抜く(脱イオウ化)ことでミトコンドリアの過剰分裂を引き起こし、圧負荷で誘発される心不全の病態を悪化させること、イオウドナーを投与し Drp1 ポリイオウ鎖を保護することで心不全増悪が解除されることが、マウスを用いた実験から明らかになりました。本研究成果は、タンパク質ポリイオウ量が環境化学物質による疾患発症リスクを規定する重要な指標となることを示すとともに、新たな心不全の予防・治療法の開発にも大きく貢献することが期待されます。


本研究結果は、AAAS(米国科学振興協会)が発行するScience Signaling誌(2019年6月26日電子版)に掲載されました。


論文タイトル
Depolysulfidation of Drp1 induced by low-dose methylmercury exposure increases cardiac vulnerability to hemodynamic overload.

著者
Nishimura A, Shimoda K, Tanaka T, Toyama T, Nishiyama K, Shinkai K, Numaga-Tomita T, Yamazaki D, Kanda Y, Akaike T, Kumagai Y, Nishida M* * (*Corresponding Authors)

掲載誌
Science Signaling

DOI:
10.1126/scisignal.aaw1920

創薬育薬研究施設統括室HP
http://www.nips.ac.jp/circulation/